投稿

2020の投稿を表示しています

VIVID WORLD

※虹ヶ咲のTVアニメ・スクスタ内の各種ストーリーやパンフレット・雑誌、ライブの内容に言及する可能性があります VIVID WORLDの歌詞はTVアニメの内容と密接に関係しているので、まずはTVアニメの果林について、登場シーンが多かった5話と9話を中心に触れていきたいと思います。 まず5話では、スクールアイドル同好会のみんなと一緒に過ごすのが楽しくて、スクールアイドルに興味があるのに、なかなかその気持ちを表に出せない果林の姿が描かれていました。今まで作り上げてきた "朝香果林" というイメージから離れるようなことをしたくない。その背景にはさらに、これまで作り上げてきた自分を好きになってくれた人を裏切りたくないとか、違う自分を見せて受け入れてもらえなかった時の恐怖とか、いろいろな感情があるのだろうと思いますし、僕自身も共感できるところがあります。 エマに「スクールアイドル同好会と一緒に活動するのが楽しい」という想いを打ち明けるに至ったのは、結果としてインタビューを見られて言い逃れできなかったところもあるとは思いますが、その前のシーンでスクールアイドルに興味がないと嘘を吐いて突き放してしまったのにもかかわらず、本音を知って真摯に向き合ってくれる親友への誠意みたいなものもあったのだと思っています。 そんな "朝香果林" らしくない朝香果林もエマが受け止めてくれたことで、新しい朝香果林と向き合っていこうと思えた。新しく芽生えたこの「みんなと一緒に過ごすのが楽しい」という気持ちを受け止めてもらったことが、VIVID WORLDの "一人きりじゃきっと知らずにいた弱さ・痛み・翳り全部 好きだって笑うキミが好き" という歌詞の原体験のうちの1つだと思っています。 果林の気持ちを動かす1つの要素となったLa Bella Patriaはまるで果林に向けて作られたかのように果林に響く歌詞です。ですが僕はやっぱりこの歌詞はエマちゃん自身の歌で、5話の途中にもあったように、故郷の家族に伝えたい自分自身の想いを歌っている曲だと思います。それでもまるで果林のことを歌っているかのように聞こえるのは、この曲が大まかに 1番:日本に来てスクールアイドルを始めたあたり 2番:スクールアイドルとしての活動を始めた今 ラスサビ:これからへの想い と

Märchen Star

※スクスタ内の各種ストーリーやパンフレット・雑誌、ライブの内容に言及する可能性があります Märchen Star、というか彼方ちゃんの曲ほど、キズナエピソードを観ているかどうかで歌詞から感じとれるものが変わる曲はないんじゃないかなと思います。 僕の言いたいことは2ndライブの鬼頭明里さんがMCで語ってくれたのでそれがすべてという感じなんですが、一応僕の方からも言うだけ言ってみます。 キズナエピソードではまず彼方ちゃんがいつも眠そうにしているのは、特待生でいるために夜に勉強を頑張って成績を維持しているからだと語られます。 成績が落ちたことを気にしているのはメインストーリーの彼方加入回でも語られていますが、彼方ちゃんがここまで真剣に成績を気にしている理由はキズナエピソードで最初に明かされたはずです (違ったらごめんなさい)。 同時に、家では大好きな妹の遥ちゃんのために料理をしたりと、忙しくしていることで夜の睡眠時間が十分ではないという様子が描かれています。 2ndアルバム曲のMy Own Fairy-Taleに対応するキズナエピソードでは、楽しそうにスクールアイドルをしている彼方ちゃんの姿を見た遥ちゃんが、もっと自由に好きなことをしてもらうためにお世話されることを拒みます。 そんな遥ちゃんの様子から、遥ちゃんに嫌われてしまったと思い込む彼方ちゃんとのすれ違い、そして和解までが描かれます。 自立していく遥ちゃんを寂しく思いながらも、自分が自分のやりたいことときちんと向き合わなければ遥ちゃんに余計に心配をかけてしまうと思った彼方は、自分の「わがまま」を詰め込んだ曲としてMy Own Fairy-Taleを作り、披露しました。 彼方ちゃんにとって「わがまま」はかなりキーワードだと思っていて、スクールアイドルをやることも彼方ちゃんにとっては「わがまま」とのことですが、このキズナエピソードとMy Own Fairy-Taleで自分の「わがまま」との付き合い方が1つ変わったのかなと思います。 Märchen Starに対応するキズナエピソードでは、主に彼方ちゃんがファンクラブを作るお話になります。 最初はファンクラブを作ることに消極的で、勉強のこともあるのでスクールアイドルとしてのステージ以外に時間を使いたくないと思っていたことが最終的には明かされます。 ですが、キズナエピソード

楽しいの天才

※スクスタ内の各種ストーリーやパンフレット・雑誌、ライブの内容に言及する可能性があります 他の曲のように歌詞やらスクスタストーリーやらの解釈をしていってもいいんですが、正直楽しいの天才に関しては、本当に2ndライブでの村上奈津美さんのパフォーマンスがよすぎた。 楽しいんですよ。ただただ楽しい。 心から楽しんでパフォーマンスしていると感じるし、その気持ちがノリよくポジティブな歌詞や楽曲と合わさって、観ていてとにかく楽しい。 意味不明なくらい激しい振りをして息が切れているような歌声からでさえ全力でやっている達成感・爽やかさみたいなものをめちゃくちゃ感じて、心配するとかそんな暇なくこっちも全力で楽しんで応えたくなる。 決して歌詞がどうでもいいとかいうことはないんですが、ある意味実際もうどうでもよくて、楽しんだら勝ちだよな、考えすぎて楽しめなくなってる暇とかなくないか???ってなります。 Don't think, feel. これは他の愛さんの曲でもそうで、音源が決して悪いわけじゃないんですが、やっぱりどの曲もライブで化けるなと感じます。 化ける、っていうか、ここまでくるとライブで真価を発揮することが約束されている、みたいな感じがあります。 いいから、宮下愛はライブ観とけ。とにかく、宮下愛はライブ行っとけ。 そしてライブを体験すると、以降音源聴いたときもそれを思い出してハチャメチャに楽しくなる。 愛さんの楽曲はライブまでやって初めて完成する、という感覚がぴったりだと思っています。 はい、今回言いたいことの9割はもう終わりました。 蛇足ですがもう少し曲の話をすると、僕がかなり今回の歌詞で気付かされたな、と思ったのは "楽しいから笑うんじゃなく 笑うから楽しいんだ!"、あるいは"悲しいから泣いちゃうんじゃなく 泣いちゃうから悲しいんだ!"のところです。 これは言い換えると「感情のせいで行動が変わるんじゃなく、行動によって感情を変えられる」ということかなと捉えています。 2ndライブではステージ上で写真を撮ったりしていましたが、「これも写真を撮るために笑顔を作ると自然に楽しくなる」とも捉えられるなと思いました。 愛さんの曲は楽しいの天才に限らずめっちゃGoing!!でも、ただただずっとポジティブなわけではなく、ネガティブな感情になる

Fire Bird

※スクスタ内の各種ストーリーやパンフレット・雑誌、ライブの内容に言及する可能性があります ニジガクみゅ〜じっくウィーク!でこの曲を聴いたときの最初の印象は、なるほどそういう方向性で来たか、うまいな、という感じでした。 果林の代名詞とも言えるStarlightではクールでミステリアスなセクシーさでしたが、Fire Birdは情熱的で大胆なセクシーさ、という感じで、セクシーという果林の持ち味を違う路線で出してくるのがうまいなと思いました。 実際後にキズナエピソードでもFire Birdを披露するイベントでは「心を掴むのではなく撃ち抜く」、言い換えるなら引きつけるのではなく自分から攻めに行く、と言っています。 これはかなり僕のそれぞれの曲のイメージに近くて、Starlightは相手の心を自分に引き付けて、浮かされたファンたちからの熱を果林が受けて自身も高まっていく、というイメージなのです。 これは "私以外には何も感じない考えられない" などがわかりやすいですし、他にも "足りないわヴォリューム上げて" がもっと歓声が欲しい、"高鳴り合い増す中毒性 求めれば求めるほどに" でこの熱を受けて自分が高まることでお互いにボルテージを上げあっていく感覚かな、と解釈をしています。 一方で「撃ち抜く」Fire Birdは自分自身がすでに持っている熱すぎるほどの熱をファンにぶつけることで相手の熱量も高めようとしている、というイメージです。 この曲はそんなに聴き手に直接訴えかけるような歌詞はなく自分の今の熱量を語っているような部分が多いですが、落ちサビラストの "さあ私と…!" で一気に相手に自分の熱量まで付いてきて欲しいという想いをぶつけ、そうしてお互いに熱をぶつけ合うことで "共鳴して生まれるリズム" に繋がり、より熱さを増していく、という感覚があります。 "本気にさせて何処までも" なんかもそんな想いから来る煽り、という感じがします。 「撃ち抜く」に関しては、MVで情熱の薔薇をファンに投げるところなんかもそういう意図の演出なのかなと思います。 そんな感じで、Starlightは相手の熱量を高めることでステージを沸かせる曲、Fire Birdは自らが熱源となってステ

やがてひとつの物語

※スクスタ内の各種ストーリーやパンフレット・雑誌、ライブの内容に言及する可能性があります やがてひとつの物語はまず、ミュージカルのような曲だなという印象です。 まさに物語の起伏を表現するように変化していく拍子に、美しいコーラスやオーケストラのような楽器の音、サビ前の台詞パート、そして歌詞に出てくる演劇用語なんかがその要因かもしれません。 それと比較すると、今までのあなたの理想のヒロインはストレートプレイ、オードリーは1stライブでの演出も相まって銀幕のロードショー、というイメージがあります。 実際キズナエピソードでもこれまでは演劇 (ストレートプレイ) ばかりだったが、最近ミュージカルを観るのにハマっている、という描写もあるので、あながち間違っていない気がします。 決してストレートプレイよりもグランドミュージカルの方が演劇として格上、とは思っていませんが、会場の規模や現実の役者の標準的なステップアップを考えると、この流れもまたしずくのひとつの成長のようにも感じます。 これまでの曲の雰囲気がそれぞれ異なるお芝居のスタイルを彷彿とさせることから、これからの曲でどんな舞台を見せてくれるのかも楽しみだなと思っています。 キズナエピソードではソロイベントで朗読劇と歌を組み合わせたパフォーマンスをする、という流れでこの曲が生まれました。 この演出は2ndライブでも再現され、楽曲の歌唱が始まる前に台本を手に取り朗読を行いました。 この朗読劇の内容はこれまでの自身の経験に基づいたフィクション、という感じでしずくでもあるが、しずくではない人物が主人公として描かれている、とされています。 実際歌詞もしずくが過去に悩んでいた「他人を演じてしまう私の、本当の私らしさとは何か」という問いに「演じることそのものが私らしさ」という答えを出すまでのエピソードが盛り込まれています。 歌詞で描かれているのはキズナエピソード13話までがメイン、どうしてそれを歌詞に盛り込んだのかがわかるのがそれ以降から21話まで、という形になっているのも面白いですね。 歌詞としては「自分らしさに悩む闇から救い出してくれたあなたへの感謝」というのが基本にありつつ、「だからこれからも一緒に歩んで欲しい」というメッセージだと捉えるのが大枠かなと思います。 このメッセージを「人生は舞台」「2つの物語 (人生) が出会い交わる時に

Margaret

※スクスタ内の各種ストーリーやパンフレット・雑誌、ライブの内容に言及する可能性があります 最初にニジガクみゅ〜じっくウィーク!でMargaretを試聴したときの感想としては、今までずっと自分のかわいさを信じて疑わないように見えたかすみんの内面を描いている曲が来たな、という感じでした。 僕自身、かすみんはどうしてそんなに自分のかわいいを迷いなく信じられるんだろう (いや実際ホントかわいいんですけど)、その気持ちをまっすぐ持ち続けられるのはすごいなと前から思っていたので、なんとなく納得というか、知りたかったところが描かれそうだなという気持ちでした。 そういった点も含めて、このMargaretは無敵級*ビリーバーとも似たところが多い曲だなと思っています。 どちらも今までの自信満々のかすみんではなく、その内面を描こうとしていたり、鏡という道具を通して「かわいいかすみん」と「内面のかすみん」を対峙させて描いているところです。 その内面の部分や悩みの解決の方向性は全然違うし、それに合わせて曲調も全然異なるのでやはりそれぞれ別の魅力がある曲たちなのですが、おそらく別々に独立して作られたであろう2曲がほぼ同じタイミングで共通したテーマ性を持っているのも面白いと思います。 一方でその「見せている部分」と「本心」のギャップという点は、すでにかすみんが悪戯という別の形で見せている魅力でもあると思います。 みんなに悪戯して困らせるような行動をしちゃうけど、みんなが本当に困ってしまうほどの悪戯はできなかったり、実際に困らせてしまうと慌ててしまったりして、本当はすごく優しくてみんなのことが好きで、みんなそんなかすみんのことが憎めない。 そう考えると、かすみんの持つ2面性というか、Margaretの歌詞にもある「ヴェール」の表面とその裏側という構造に焦点を当てたくなるのは、ある意味自然なのかもしれません。 そんな中で僕が試聴段階で一番グッときた歌詞は "いつも好きでいてくれる君にとって一番でいたい" の部分でした。 かすみんはキズナエピソードを読んでいても、本当にファンのみんなのことをとても大切にしているな、というのが伝わってきます。 ファンクラブの人数がなかなか増えなくても、それよりも今のファンが楽しめることを一番に考えている姿を見て、かすみんにとって自分のことを「かわいい

Say Good-Bye 涙

※スクスタ内の各種ストーリーやパンフレット・雑誌、ライブの内容に言及する可能性があります ニジガクみゅ〜じっくウィーク!で最初にSay Good-Bye 涙を聴いたとき、僕はメインストーリーもキズナエピソードも1stライブあたりからかなり溜め込んでいて、正直に言って全然進めていませんでした。 その状態でこの曲を聴いたとき最初に思い浮かべたのは、これまでの大西亜玖璃さんでした。 校内マッチングフェスティバルは普通に落選して行けなかったのですが、その夜公演の内容を収録したブルーレイ・Blooming Rainbowを後に観ました。 この公演の中でも一番印象的だったのが「夢への一歩」のDメロ "私があなた 支えられるように もっともっと強くならなくちゃ" の部分で涙を堪えきれなくなる大西亜玖璃さんの姿でした。 ライブ前のトラブルにより迷惑をかけたという思いが語られ、歌詞と重なって感極まってしまったのだと思います。 それと同時にこのとき大西亜玖璃さんは、泣いているんじゃなくて、歌詞のようにみんなを支えられるように、自分も強くなりたいと言っていました。 思い返せばこの時点で、大西亜玖璃さん自身もSay Good-Bye 涙を誓っていました。 一方で、迎えた次の大きなライブイベントである虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の1stライブでも、初日は開花宣言の途中で感極まって泣いていました。 それくらい曲に自分の感情を重ねて、寄り添って歌ってくれることを嬉しく思いつつも、自分で決めた「泣かない」を実現して欲しい、頑張って欲しいと思って見ていました。 1stライブ2日目は泣くこともなく終えらていてよかったし、続くラブライブ!フェスではよりキャパも増えた会場、虹ヶ咲を知らない人も多かっただろう会場で、最後まで涙を流すこともなく堂々と1人花道を歩いていく姿に勝手に感動していました。 そうして大西亜玖璃さん自身が今まで見せてくれた歩夢として歩んだ道が、初試聴時の僕にとってのSay Good-Bye 涙でした。 (このオタク全然Say Good-Bye 涙って曲の話してないな) (これから始めます) その後2ndライブに向けてメインストーリーとキズナエピソードを進めました。 3rdアルバムの曲が出来た経緯がキズナエピソードで描かれる、という触れ込みの通り、キズナエピソードの