投稿

Stellar Stream

映画「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章」の挿入歌で、上原歩夢のソロ楽曲です。 今までのアニメの歩夢の楽曲は、一歩一歩コツコツと進んでいく歩夢の歩みを感じる歩くようなテンポ感でしたが、この楽曲では速く力強いビートが劇場版を経て悩みを振り切った爽快感と、競い合うことに向き合い一段と頼もしくなった歩夢の成長を感じさせます。衣装のスタイリッシュさも相まってカッコいい歩夢を感じつつも、歩夢らしい柔らかな動きと屈託のない笑顔にいつもの安心感も覚えます。 名前に含まれていることもあり、一歩一歩歩いていくことが1つのモチーフになっている歩夢ですが、今回の曲ではタイトルにも表れている通り、空や宇宙がテーマになり、歌詞にも"飛ぶ"・"soar (=舞い上がる)"・"glide (=滑空する)"・"flutter (=羽ばたく)" など、歩くというより空を飛ぶことが意識されたワードが散りばめられています。既存のアニメ曲のMVでも歩夢が空を飛ぶカットがありましたが、今回のMVではさらに高く、宇宙まで飛び上がった歩夢の姿が描かれています。PHOENIXで飛ぶことを歌った嵐珠に呼応したところもあるのかもしれませんし、Dream with Youの"飛び立てるDreaming sky 一人じゃないから" に対応しているようにも思います。PHOENIXとの対比でいえば、PHOENIXの歌詞にある "眩しいほどの光を浴びて" の嵐珠が浴びた光には歩夢も含まれていると思いますが、このStellar Streamでは "眩しい光をまとって" と自らが光を放つだけでなくみんなからの光も一緒に連れていくようなニュアンスも含みつつ、でも確かに嵐珠に光を見せるような表現があるのも面白いなと思います。 TVアニメにおける歩夢の楽曲は、Dream with Youではスクールアイドルを侑と一緒に始める決意が、Awakening Promiseではファンのことも大切に想うようになった心の変化が主に描かれていると思っていますが、今回のStellar Streamでは初めて同好会の仲間に対する想いがメインに描かれているのではないかと思います。1番Aメロの

PHOENIX

映画「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章」の挿入歌で、鐘嵐珠のソロ楽曲です。 嵐珠の曲はどこか中国の空気を感じる音作りの楽曲が多かったですが、この楽曲では細かくところどころそういった部分もありつつも、派手さよりもストレートな力強さがより際立っており、嵐珠の素直な心の声を支えながら、彩りながら、時には後押しするように響いてきます。 歌詞は全体を通じてこれまでの嵐珠の人生が語られていると言ってもいい内容で、虹ヶ咲に出会う前の気持ち、出会ってから芽生えた感情、仲間になった今の想いが英語や中国語を交えながら綴られています。ここまで仲間への想いを綴った嵐珠楽曲は今までにはなかったなと思う一方で、どんなときもそのときの気持ちを全力で剥き出しにまっすぐに歌に乗せているのは、嵐珠の純粋無垢なあどけなさとブレないカッコよさのどちらもが伝わってくる嵐珠曲のよさだなと改めて感じます。 歌詞を追って見ていくと、イントロからAメロにかけては、「強さとは何もかもを犠牲にすることで得られる」と思っていた過去の自分の気持ちが語られています。2期の、特に序盤の嵐珠は同好会での馴れ合いを嫌っていて、まさにこの気持ちがあったのではないかと思います。これがAメロ後半の "寄せては返す波 日差し煌めく度 心奪われて" の部分で、自分の心に変化が訪れたことが伺えます。これは虹ヶ咲に出会ったことの比喩だと思っていますが、同時にMVで描かれる社会人としてデスクワークをしていた嵐珠が日常を抜け出して沖縄旅行に来て自然との触れ合いで笑顔になっていく描写とも呼応していると思っています。 Bメロに入ると、これまでを受けての今の気持ちの描写になり、自分の心が何に動かされ、どう変化したのかが描かれます。TVアニメ2期1話で披露されたEutopiaでも嵐珠は "もっと熱く高く"、"どこまでもHigher" と高みを目指していましたが、"孤城から見渡す景色" や "Top of the world" とあり、あくまで地上の中で高い場所をイメージしている印象でした。今回の楽曲では、それこそ PHOENIX とあるように "私らしい翼は この背中にある" と、鳥のように自由に空を飛ぶことで

Cara Tesoro

映画「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章」の挿入歌で、エマ・ヴェルデのソロ楽曲です。 劇中でも「ボーカルを活かすために溜めを作った方がいい」などと議論されていたように、抑揚、リズム、緩急、用いられる楽器などが曲の展開に応じて次々と変化していくダイナミックな曲であり、まるで風景・天候・季節・時代などが目まぐるしく入れ替わり続けているかのようです。そんな中でもエマの温かくも美しく伸びやかな圧倒的ボーカルが曲をさらに澄み渡るように壮大に、それでいて一本の芯が通っているようにまとまりを持って彩ってくれます。 沖縄の民族衣装・琉装を取り入れた衣装に、沖縄の楽器・三線を用いた楽曲と、これでもかと沖縄要素が散りばめられており、"この時この場所だからこそ 湧き上がる気持ちを大切にしたい" という歌詞が衣装や楽器にも表れていますし、哀温ノ詩にも見られる日本文化を大切にするエマの温故知新の心も感じられます。一方でアニメ1期挿入歌であるLa Bella Patriaに続き、スイス出身のエマの母国語であるイタリア語も曲名をはじめとする歌詞の要所で使われおり、自分を形作ってきたものすべてにリスペクトを持つエマらしさが伺えます。 1番で歌われる "駆ける雨音 靴濡らして 青い海の向こう こえてく" や、2番の "香る潮風 頬をかすめて 青い海の上 走ってく" などでは青い海へと雨や風が過ぎ去っていく描写だと思いますが、これも東京から海を越えてやってきた沖縄、スイスから海を渡ってやってきた日本などを感じる、今このときのエマらしい情景です。一方で、この歌詞のポイントは雨雲や風も1つのところに留まるのではなく、時間と共に移り変わっていくということだと思っています。この曲には "感じる" という歌詞もよく出てきますが、"靴濡らして" や "香る"、"頬をかすめて" など、五感を通してそれを感じ取っているのも好きなところです。 アニメ2期11話「過去・未来・イマ」でも、エマが「昨日や明日のことで悩んでたら、楽しい今が過ぎちゃうよ」と口にしていますが、この過ぎ去っていく時間の中で今を大切にするという想いが人一倍強いのがエマだと思っています。こ

Daydream Mermaid

映画「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章」の挿入歌で、近江彼方のソロ楽曲です。 竜宮城を感じさせるようなメロディーや水中でエコーがかかったようなエフェクト、幻想的なコーラスやハモが海底を思わせながらも暗い印象ではなく、BPMやリズムギターの速さから陽の光が眩しく差し込む明るい印象を受けます。最近は彼方もアップテンポな曲が増えましたが、ラップパートが含まれることでさらに彼方の好奇心から前のめりになるあどけない勢いがさらに押し出されている感じがします。 曲そのものの話から少し逸れますが、映画の劇中では曲の披露前にしずくとの会話が入り、「最近は家族とよく話す」「衣装作りや調理師の資格、デザインの勉強などやりたいことがたくさんある」という彼方の今の想いが語られます。個人的にはこのやりたいこと達は進路を意識しているようにも感じられ、家族とこの先やりたいことを話すというのも、進路相談の意味も含まれているのではないかと推察してしまいます。もし1期7話の時点で彼方が「わがまま」を我慢し続ける選択をしてスクールアイドルを諦めていたとしたら、家族を優先して卒業したらすぐに少しでも稼げる仕事に就いて、自分のやりたいことの勉強をしたり、それを仕事にする選択肢を取らなかったかもしれない。そんなことを考えながら、改めて自分に「わがまま」がたくさんあることを家族も含めみんなに堂々と嬉しそうに語る今の彼方が見られて本当によかったなと思ってしまいます。そんな彼方の「わがまま」、そして「わがまま」がたくさんある今が、自分が好きになれたという幸せがたくさん詰め込まれた曲がこのDaydream Mermaidだなと感じます。 例えば歌詞に "胸の奥深く深く 眠ってたみたいcuriosity (=好奇心)" や "きっと求めて初めて見えたドア" などの表現がありますが、これは彼方自身も自分にこんなにも「わがまま」があると意識していなかったけど、無意識のうちに押し込んでいた「わがまま」、自分でも気付かずにいた「わがまま」がたくさんあったことに、「わがまま」をしてもいいんだ、しようと思えるようになったことで初めて気付くことができた、というニュアンスに感じます。"夢見て描いて願って それがはじめの一歩だって now I believe i

Rise Up High!

映画「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章」の挿入歌で、桜坂しずくのソロ楽曲です。ケンモチヒデフミによる打ち込みトラックながら、ラテンの香りから南国の潮風を感じるビートが、沖縄を舞台にした劇中の展開にもぴったりの一曲です。 歌詞も "波音に誘われるままに"、"瞳の中 映る蜃気楼"、"眠ることない太陽の下"、"熱帯びた砂浜の上" など、常夏の海で解放的になっている描写が多く見られ (まあ時期は冬なのですが野暮なことは置いておいて)、南国のリゾートというアツい非日常に来たからこその空気が伝わってきます。 1番で "大胆になりたくなっちゃうのはきっと潮風と日差しのおかげかな"、2番では "とめどない情熱は君のせいだよ" という歌詞がありますが、1番では "せい" ではなく "おかげ" と言うことにより、解放したくなかったものを無理やり解放されたのではなく、本当は解放したかったけどなかなかできなかったところを、夏に後押しされて解放することができた、というポジティブな方向で捉えられます。さらに、普段清楚なしずくも心の内では大胆になりたい気持ちがあったんだ、と匂わせてドキッとさせられるニュアンスも感じられます。一方で2番は "君のせい" とすることで、「自分がしずくを熱くさせるような影響を与えているんだ」と暗に思わせることで前のめりに惹き込まれます。この "おかげ" と "せい" の使い分けが個人的にめちゃくちゃ好きです。小悪魔LOVE♡以来、完全に桜坂しずくさんの掌の上で踊らされている。途中まで「しずくとの情熱的なひと夏の恋の物語か???」と思っていたら "最高のステージを" という歌詞で「そ、そうだよな、スクールアイドルとしてだよな……」と我に返らされるのも最高に踊らされてて好きです (こんな勘違い野郎は僕だけかもしれない)。 解放といえば、"躊躇い脱いで素肌のまま" など、いわゆる物理的な解放もあり、実際衣装も水着風になっていて露出も多めです。夏は暑くて露出が多くなるから心も解放的になるのか、

アオクハルカ

アオクハルカは104期スリーズブーケの楽曲です。リリースされたのは4月ですが、"グラウンドの照り返し"、"日焼けしたスニーカー"などのワードから、朗らかな春というよりも日差しが暑くなり始めた初夏の青く澄み渡った空のイメージが浮かんでくる曲です。蓮ノ空は時期に合わせた曲が多いので、リリース当初はなぜこの曲が4月に出たのかと少し疑問でしたが、5月にレディバグに関連する活動記録が公開されたことで、なるほどアオクハルカは6, 7月に使われるためにこの情景描写だったのかと改めて理解しました。 歌詞を見ていくと、"移り変わるこの街の情景に"、"あの花も去年と同じように見えて同じものではないから" など、「変わっていくもの」が1つのテーマになっているように思います。その中で、"寂しくなる日もあるけど"、"意地悪にも見えてしまう世界" などの歌詞から、その変化はただ純粋に喜べるものではなく、悲しさや苦しさを伴っているようにも思えます。"天つ風よ あなたは何処へ" は、大切な何かがどこかへ行ってしまう様子を青く澄み渡った空に吹く風になぞらえているようにも思えますし、"その声はまだ聞こえない" と「まだ」と言っているところに、今はわからないけどいつかは理解できる時が来る予感がするというニュアンスを感じます。 変わってしまいどこかに行ってしまうものが向かう先が空だとすると、この曲での一人称視点となる人物は地上にいて、走っています。"グラウンド"や"スニーカー"などの足元の描写に加え、"白線"、"校舎の脇" などの単語から、校庭で体育の授業や運動会、部活の練習しているような場面が想像されます。"ゴールは決まって スタート地点で" という歌詞も、その想像を後押しする表現という感じがします。さらに "それが走るって事だ" という直接的な表現に加え、"胸が苦しい 息もできない" なども、走ったことによって息が上がっている姿に繋がり、夏という暑い季節の空気とともに汗をかいている様子が思い浮かびます。そう

Aqoursと僕のこれまでとこれから

AqoursのFinalを明確に意識したのはいつからだろう、と考えると、それはやはり劇場版が決まったあたりからだろう。2期が終わった直後の年明け福岡ファンミの前に「Aqoursはこれからどうなるんだろうね」「3年生が卒業した後も描く形で続ける展開もなくはないかも」「理亞が転入してAqoursに入ったりして」みたいな妄想話をオタクとしたことを覚えている。 (絶妙に劇場版の内容に掠っていたのが今思うと面白い) 劇場版をベースにした5thライブの頃には、これが終わったらAqoursはどうなるのだろうかと、一度は考えた人も多いだろう。キャスト側からの「Aqoursは終わらないので、そういうことは言わないで欲しい」という言葉によって、そういう話自体がオタクの間でもあまり表立ってされることは減った気がする。個人的にはキャストが言ったからといってその全てに従う必要があるとも思っていないので、風説の流布や誹謗中傷レベルで悪質なものはともかく、予想や不安レベルでは各々勝手に言えばいいし、否定し続けたければ否定すればいいし、くらいのスタンスではあったが、僕自身もまだ決まってないことに関してやいのやいの言いすぎるのはよくないなと思ったし、それよりも今目の前の活動を全力で応援し続ける方が大事だと思っていたので、あまり考えることもなくなった。 それでも、アニメの物語に区切りがついたのにキャストの活動の区切りが明確にないからこそ、これからAqoursはどこに向かって走っていくのだろう、という疑問は常にあった。これはネガティブな意味ではなく、キャラクターたちが劇場版の物語で選んだ選択に沿ったμ'sとは明確に違う道を選んだからこそ、未知の世界に挑戦するAqoursらしいチャレンジャー精神を感じていて、もちろん不安や迷いもあったが、ワクワクする気持ちの方が強かった。 その後リリースされた未体験HORIZONの歌詞は、新しい夢が何か具体的にはまだわからなくても、Aqoursはやっぱり夢を追いかけ続けるんだという期待を感じさせてくれた。ラブライブ!フェスも夢の舞台の1つではあったが、自分としては特にGuilty Kissのユニットライブが本人達も深夜テンションのセトリと言ってしまうくらい自由で楽しすぎて、「物語の縛りから解放されたAqoursのライブは、これからこんな風に楽しくなるんだ」とワクワ